top of page
  • laedi2020

那覇で叶える美髪になれるトリートメントって?


美容室のトリートメントはなぜ必要!?

美容室のトリートメントが必要な理由の一つが髪のダメージを進行させない為です!

画像の様にカラー、パーマ、ストレートなど薬剤を使用するメニューをした場合、髪の中にボイドと呼ばれる小さな穴が空いてしまいます。


※ざっくり言うとこんなチーズのような感じ



そのままにしておくと数ヶ月後や次回また薬剤を使用するメニューをした際に穴が大きくなっていき、髪の内側が少しずつスカスカになってしまいダメージしていくのです(><)

カラー、パーマ、ストレートは一度でそこまでダメージはしませんがダメージしていくきっかけを与えてしまいます。

なのでこの穴をなるべく小さく済ませること、増やさないこと、空いてしまった穴を埋めていくことが大事なんです!

Laediでは薬剤を使用するメニューの前に内部補修トリートメントをすることで髪の毛を強くしてから施術するので、何もせずにするのと髪への負担が大きく変わります。

そしてカラー、パーマ、ストレート後のアルカリ&過酸化水素を除去して外部補修トリートメントで髪を保護していくので、美容室から出た後もダメージの進行を防げるのです!

そうすることで日々のシャンプー、ドライヤー、アイロンなどからも守れます。

いくら優しい薬剤で施術しても既にダメージしてる部分がある場合、放っておくとどんどんダメージが進行していくので、数ヶ月後には枝毛や切れ毛になりやすくなってきますよ(><)

Laediではその場だけでなく、お客様のその後を考えた施術を心がけています☆



トリーメントをしているのに効果が出ないのは!?

美容室でトリートメントをしてもらっても効果を感じない、すぐに効果が無くなるって方いますよね!?

その原因はトリートメント自体の成分も大いにありますが、付け方も原因かもしれません。


Laediではトリートメントの成分にもこだわっていますが、付け方にもこだわっています!

まず加熱加圧スチームをあてて、髪の毛の中に入りやすい環境を整えます。

(のり巻きで言うところの、のりの部分を開かせてトリートメントの通り道を作ります)

その後、髪の毛の構造に沿って1番内側から外側に向かって順番にトリートメントを塗布していきます。

(のり巻きで言うところの具→ご飯→のりの順番に栄養を補給していきます)

そしてトリートメントを塗布する際もにぎりながら付けて中の余分な水分を出したり、粗いクシでとかして表面だけでなく髪の内側にも浸透させるようにしています。

トリートメントをしても変わらないから最近はしてないって方は是非一度Laediのトリートメントをお試しください。







トリートメントをしているのに色落ちが早いのは!?

カラーをする際に美容室で同じ日にトリートメントをしてるのに色落ちが早いって方いますよね!?

色々な原因が考えられますが、その一つがトリートメントのタイミングがあります。

カラーをした後にトリートメントをしていませんか?

カラーはのり巻きで例えると、のりとご飯の部分が主に染まるのですがダメージがある場合、具もご飯も少ない状態なのでカラーの染まる部分が少なくて単純に色落ちが早くなるのです。

そこでLaediではトリートメントをカラーの前と後に行い、まずは日常で受けたダメージや過去のカラーやパーマのダメージを補修してから染めていきます。

そーすると具とご飯の量がダメージのない方に近づいた状態でカラーができ、カラーをした後にもトリートメントをするので色落ちもゆっくりになり手触りも良いのです☆

ほとんどのトリートメントがカラーの後にやることが多いのは髪の毛をコーティングしてしまうモノが多いからです。


コーティングしてからカラーをしたら髪の内部まで染まらないので求める色が出ないのと、トリートメントが剥がれてしまうので後からトリートメントが多いとゆーわけ。

Laediのトリートメントはコーティング系ではなく、髪の構造に沿って具→ご飯→のりの順番で補修していくのでカラー前と後にすることが出来るのです☆

※パーマ、ストレートも同様に先に補修してから薬剤を塗布していきます。


それでも色が落ちやすい方は他にも原因があると思うので、ご来店の際に気軽にご相談くださいね^ ^


 


沖縄/那覇/小禄でトリートメント/ヘッドスパ/白髪染め/白髪ぼかしなどの髪質改善メニューが人気の美髪になれる美容室

Laediのご予約には便利なこちらをお使いください。


↓↓画像クリックで予約へ進みます↓↓





閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page